ご注文いただいたメガネが出来るまで

こんにちは。

メガネの専門店で、視力チェック、テストレンズでの見え方チェック、フレーム選び、レンズ選び、瞳孔間距離やら光学中心やら何やらカンやらのチェックをして、お客様の目に合ったメガネをお渡しするまでにどのようにしてメガネが作られているのか。
なかなか見る機会はないと思います。

もしかしたらお店でメガネを作っているなんて知らない方もいるかもしれません。メーカーさんで作ってもらったものをそのままお渡ししていると思っている方もいるかもしれないですね。私のお友達にいました。
メガネ屋さんは販売だけじゃないんです!

メガネ屋は技術職です。



今回はメガネの加工風景をお見せします。





レンズの型取りをします。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

フレームと板をセットして玉型の形をつくっていきます。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

セットしたフレームと板が回ります。下の板が上のフレームの玉型に合わせて削られていきます。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

回転中~
ご注文いただいたメガネが出来るまで

まだまだ回転~、板がどんどん削れてきてます。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

あともう少し。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

回転終了~!
ご注文いただいたメガネが出来るまで

フレームと同じ型ができました。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

枠にはめて確認。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

次はレンズの登場!
ご注文いただいたメガネが出来るまで

光学中心、乱視軸をしっかり調べます。
これをしないと、どんなに度数が合っていても仕上がった時の見やすさが変わります。大分変ります。
光学中心は、ざっくり言うと、レンズの1番見やすいポイント。
乱視軸は、ざっくり言うと、乱視の屈折の方向。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

光学中心を見つけたら、印をつけます。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

型取りした板とレンズの光学中心を合わせます。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

機械で削っていくため、機械の中でレンズが外れないように強力な粘着力のある部品をレンズにくっつけます。
レンズにそのままくっつけると外す時にコーティングがボロボロになる恐れがあるので、保護用のシートを貼ります。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

これが強力な粘着力のある部品。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

正確な位置にくっつけるために、この機械を使います。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

板、レンズ、部品をセットします。ポイントをしっかり確認して合わせて…
ご注文いただいたメガネが出来るまで

オン!
ご注文いただいたメガネが出来るまで

これからこのフレームにはまるよう加工していきます。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

使用するレンズが非球面レンズなので、それに合わせてフレームの丸みをフラットぎみに修正します。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

専用の道具で直します。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

ご注文いただいたメガネが出来るまで

いよいよレンズを削ります。板とレンズをセット。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

回転中~
水を使いながら削るので、水しぶきと削れた破片が飛び散らないよう、フタをします。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

ふたパカ!見事削られてしまいました!
ご注文いただいたメガネが出来るまで

ネジをゆるめて、レンズをはめてみます。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

1mm位すきまが空いているので、ここからは慎重に手削りします。
機械で削るだけでは不十分なのです。
無理にしめようとすると、レンズがひずみ、フレームにも負担がかかり長持ちしません。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

手削り中。
微妙な修正はこうやって整えていきます。本当に繊細で絶妙な作業で、眼鏡専門店ならではの職人技、本領発揮です。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

機械から離して、かたち、削り方を確認します。
削りすぎもいけませんし、かたちも整えながら削っていくので、ほんとうに慎重な、丁寧な、集中力のいる作業です。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

再度フレームにはめます。今度はきれいにしまりました。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

レンズがフレームにはいったら仕上がりというわけではありません。
乱視や累進(遠近・中近・近々)であれば、軸がちゃんと正確に合っているか、最終確認をします。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

超音波洗浄クリーナーで洗い上げます。
まずは洗剤入りで。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

手で優しくメガネ全体を泡立てたら、水のみの超音波で泡を洗い落とします。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

そしてしっかりとティッシュペーパーで拭き取ります。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

仕上げにネジ穴にゆるみ止めを注します。
ご注文いただいたメガネが出来るまで

しっかりネジをしめて…
ご注文いただいたメガネが出来るまで

出来上がり~!!
ご注文いただいたメガネが出来るまで



こうやって丁寧につくったメガネをお客様にお渡ししています。
他の誰でもないお客様『だけ』のメガネです。















取り扱いレンズメーカー
HOYA
東海光学




Facebookもよろしくお願いいたします!




メガネの平増 営業時間10:00~19:00
年中無休(正月・盆除く)

与那原店
TEL(098)945-4288 FAX(098)944-1313 店舗前に駐車場ございます
与那原町字与那原77
与那原警察署から南城市方面に1kmほど先、黄色い看板が目印です。


糸満店
TEL(098)994-0858 店舗前に駐車場ございます。
糸満市字潮平670-1
潮平小学校斜め向かい、黄色い看板が目印です。



同じカテゴリー(メガネのこと)の記事
Halloween☆彡
Halloween☆彡(2022-10-31 15:40)

読書の秋٩(ˊᗜˋ*)و
読書の秋٩(ˊᗜˋ*)و(2022-10-27 16:02)

この記事へのコメント
はじめまして。

5年ぶりに、近所の格安めがね屋さんにてめがねを作ったところ、
左右のフレームが曲がって目に合わず、左のレンズがまったくリムに合っていなくて、隙間のあるめがねができてしまって…。
レンズを作り直して欲しいけど格安(¥8.750)だからしかたないのかなと、ネットでめがねについて調べていたところ、こちらのブログにたどり着いた者です。

ブログの最初にある、「メガネ屋は技術職です」に、目からウロコが落ちました。

とても大事な目なのに、安易に”安いから”という理由でめがねを作ってしまったことを、今さらながら後悔しています。

生活をする上で、一番とも言える大切な視力をないがしろにしてしまって、視力は徐々に落ちるものなのに、安いからということで、技術やアフターケアのことを考えず安易に作ってしまって…。
ちゃんとめがねを作ればよかったです。

視力検査だけで安心してしまって、心配しなくてもめがねはちゃんと出来上がると思っていたのです。

創業が昭和57年と言うことで、わたしの生まれ年と同じなのが嬉しくて、3年前のブログですがコメントをしました。

めがねが作られる工程を見て。こんなに丁寧に私の目になるめがねを作っていただけるなら、関西圏に住んでいますが、次にめがねを作るときは、本店・与那原店で作ろうと決めました。

そのときは、どうぞ宜しくお願いします^^!
Posted by 乱視のめがねさん at 2016年08月22日 02:40
乱視のめがねさん様

はじめまして。コメントありがとうございます!
嬉しく読ませていただきました。

めがね屋さんは『技術職』なんです!
安易にメガネが買える時代になって、その認識が薄れてきていますが、今回この記事を読んでくださり、知ってくださり、とても嬉しいです。

沖縄にお越しになる機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください(^^)その時はこちらこそ宜しくお願いいたします♪


以下、シャチョーからコメント預かりましたので、記載いたします。

格安のめがねも、高額のめがねも、お客様に満足していただかないといけないと思います。
お求めになられたお店で、隙間があること、フレームが歪んでいることを告げて、無償で交換してもらってはいかがですか?
私共メガネの平増では、5,500円のセット商品でも、高額品でも、同じように作ります。
お客様の視生活を考えてお作りしますし、お客様が「おかしい」と思うような作り方はしませんが、「めがねに慣れない」ということはありますので、その場合は無償交換しております。

アフターケアをしているめがね屋さんでしたら、しっかり対応してくれるかと思いますので、まずはお作りしためがね屋さんに見せてはいかがでしょうか!


これからも目を大切に、視生活を快適にお過ごしください(^0^)/
Posted by ヒラマスヒラマス at 2016年08月22日 13:45